沖縄移住が辛いから、
そろそろ沖縄観光でもしようかな?
ブサチタです。
今回はゆいレールで行ける観光スポットと
いけない観光スポットをまとめてみました。
ゆいレールは那覇空港から首里まで路線距離13キロの
モノレールです。
利用可能なICカードはOKICAしかありません。
本土の交通系ICカードは利用できませんのでご注意ください。
ゆいレールは執筆時点で那覇市のみを走る
モノレールですので観光地は那覇市がメインになります。
沖縄観光での際に行き先を決める情報にしてください。
ゆいレールで行ける?いけない?
国際通り
那覇市の観光スポットといえばまず思いつくのが
国際通り、公設市場。
距離だけで考えると牧志駅が一番近いです。
牧志駅を降りてすぐが国際通りの入り口です。
むつみ橋交差点を右折しアーケードを進めば
公設市場です。

国際通りの入り口といえば
県庁前駅も国際通りの入り口になります。
県庁前駅はデパートリウボウもあり、
ウィンドウショッピングを楽しみながら
公設市場を目指す場合は県庁前駅も選択肢になります。

国際通りは牧志駅にしろ県庁前駅にしろ
人通りが多いです。祝祭日は歩行者天国になりますが
平日は歩道を歩くのも一苦労です。
そこでオススメは美栄橋駅です。
美栄橋駅を降りて沖映通りを
ジュンク堂方面にまっすぐ進めば
むつみ橋交差点です。

こちらの方が国際通りよりは
混雑していません。
購入から24時間使える1日乗車券、
48時間使える2日乗車券であれば
どこでも乗降可能なので自分にあった駅を選んでください。
1日、2日乗車券の注意点ですが
改札口を通ってすぐに再度入ろうとすると
うまく読み込めないことがあります。
その場合はゆいレールの職員さんに
乗車券を見せて入場してください。
首里城
那覇市の観光スポットで歴史的スポット、
世界遺産スポットとして有名な首里城。

世界遺産は首里城周辺の遺跡で今の首里城ではないですが、
こちらに観光に行く場合に利用するゆいレールの駅は
もちろん首里駅です。

首里駅は執筆時点で終点です。
片側のホームしか利用できない状態ですので、
混雑しています。
また首里城までまあまあの距離と信号があります。
そこで検討されるルートが
儀保駅から首里城に行くというルートです。

儀保駅で降りて沖縄県立芸術大学を目指します。
住宅街ですので信号が少なく、
自動車の往来も多くないです。
ただ、住宅街ですので
観光としては寂しい感じです。
儀保駅で降りて首里城観光したのちに
首里駅でゆいレールに乗るか、
その逆に首里駅で降りて首里城観光したのちに
儀保駅でゆいレールに乗る。
がベターですかね。
奥武山公園
那覇市のイベント開催といえば奥武山公園です。
奥武山公園の最寄り駅は
もちろん奥武山公園駅です。
駅から沖縄セルラースタジアム那覇を見ることができます。

沖縄セルラースタジアム那覇が目的地であれば
奥武山公園駅の方が近いです。
奥武山公園のもう一つの最寄り駅は
壺川駅です。
奥武山公園陸上競技場や奥武山水泳プールは
壺川駅からの方が近いです。

公園内ですので奥武山公園駅でも
壺川駅でも徒歩圏内ですが
足が不自由な方等は知識として
覚えておくと便利です。
その他那覇市の観光スポット
その他の観光スポットで
ゆいレールで観光可能なのは
「がじゃんびら公園」
小禄駅で降りて徒歩15分ほどで
行くことができます。

家族連れで賑わう公園です。
散歩に最適ですね。
「壺屋やちむん通り」
牧志駅から徒歩10分ほどで
行くことができます。
国際通りが近くなので食事をするところも
たくさんありますので、やきもの探訪のついでに
沖縄の食事を楽しむこともできそうです。
ゆいレールで行けないところ
以下の観光スポットには
執筆時点でゆいレールではいけません。
ひめゆりの塔とガラス村
ひめゆりの塔とガラス村は糸満市にありますので、
公共交通機関で行く場合は那覇バスターミナルから
バスに乗らないといけません。
ガンガラーの谷
ガンガラーの谷は南城市にあります。
こちらも公共交通機関となるとバスになります。
またガンガラーの谷を観光したい場合は
予約が必要なようです。
瀬長島
瀬長島は豊見城市にあります。
赤嶺駅からシャトルバスが出ているようです。

夜だけ県庁前にあるデパートリウボウ付近にも
シャトルバスが来るようです。
瀬長島についてはこちらをご覧ください。

ブルーシールアイスパーク
ブルーシールアイスパークは
浦添市内の国道58号線沿いにあります。
国道58号線沿いを進む公共交通機関は
バスだけですのでそちらを利用ください。
沖縄コンベンションセンター
宜野湾市にあります。
空港からタクシーで40分でした。
バスだと1時間かかるようです。
やちむんの里
読谷村にありますので那覇空港からバスで
2時間弱かかります。
美ら海水族館
名護市にありますのでゆいレールではいけません。
空港から高速バスを利用して3時間弱かかるようです。
ゆいレール観光まとめ
ご覧の通りゆいレールで観光できるところは
那覇市内に限られます。
行きたい観光スポットとホテル、
移動手段についてはきちんと確認したほうがいいでしょう。
観光スポットではありませんが
沖縄の最高学府である琉球大学にも
ゆいレールでは行くことができません。
現在延伸計画で延伸先の候補に琉球大学も
挙がっているようです。
その他の候補には西原町も挙がっています。
どちらにしても先のことでしょう。
とりあえずは、ゆいレールの現状を理解し
素晴らしい旅の思い出を
残していただきたいです。
コメント