【ゆいレール奥武山公園駅】沖縄都市モノレールのコインロッカーと乗車戦略を紹介

ゆいレール奥武山公園 生活
スポンサーリンク

ゆいレールが大好きな

沖縄移住に失敗中のブサチタです。

 

2019年秋からの浦添方面への延伸や

2020年春からのSuica対応。

利用客増加による3両編成化。

 

などなど話題が尽きない「沖縄都市モノレール」

通称「ゆいレール」ですが、

那覇空港に到着し、ホテルまで

大きいキャリーバッグを持って、

ゆいレールに乗ることがあるかと思います。

 

その時にどのようにゆいレールを利用すればいいか、

コインロッカーや始発終電時間はどうか

などゆいレールの情報をまとめてみました。

 

よければ参考にしてください。

今回は奥武山公園駅です。

ゆいレール奥武山公園駅

奥武山公園駅の概要

奥武山公園駅は名前の通り奥武山公園の前の駅です。

巨人軍キャンプでおなじみの沖縄セルラースタジアムや

テニス場を利用する場合は奥武山公園駅を利用すると便利です。

 

奥武山公園はスポーツ施設だけでなく

世持神社、沖縄県護国神社、沖宮などの

神社があります。

 

また、2018年現在、J2昇格で盛り上がりを見せる

沖縄サッカーですがそちらのホームスタジアムになる予定の

サッカースタジアムの建設も予定されていて

ますますスポーツ公園として盛り上がるでしょう。

 

ゆいレールの奥武山公園駅ホームの模式図は以下のとおりです。

 

ゆいレール奥武山公園駅

スポンサーリンク

奥武山公園駅のコインロッカーと時刻表について

駅構内にコインロッカーがあります。

場所は改札口の正面左手クズ入れ奥です。

 

中央の階段から降りて左前方に

エスカレータ横の階段を降りて右手に見えます。

 

コインロッカーの種類は以下の通りです。

奥武山公園駅コインロッカー

奥武山公園駅コインロッカー

高さ50センチ、幅34センチ、奥行き56センチの

ロッカーが6つです。

 

続いて、ゆいレールの時刻表ですが、

ゆいレールのダイヤは以下の種類があります。

  • 平日ダイヤ
  • 金曜ダイヤ
  • 土曜ダイヤ
  • 日祝祭日ダイヤ

上記の他にイベント等で臨時ダイヤもあります。

 

奥武山公園駅のモノレールの時刻について、

奥武山公園駅の首里駅方面の始発は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「6:06」が始発です。

 

奥武山公園駅の那覇空港駅方面の始発は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「6:08」が始発です。

 

奥武山公園駅の首里駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「23:36」が最終です。

 

奥武山公園駅の那覇空港駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「23:50」が最終です。

 

始発終電は確認時点のもので、

最新の時刻表については公式サイトを参照ください。

スポンサーリンク

奥武山公園駅で荷物が大きい場合

奥武山公園駅は観光スポットでホテルもあります。

エレベーターが後ろになるので

後方車両に乗るのがいいと思います。

 

ゆいレール奥武山公園駅

乗車口4からエレベーター、乗車口3から階段、

広い階段を利用する場合は乗車口1もいいでしょう。

 

階段を利用する場合は前方の階段の方が

幅が広いので前方の車両を

利用するのも考えましょう。

 

那覇空港駅から3つ目の駅なので

進行方向右側に位置しながら

空いているところに乗りましょう。

 

とはいえ、進行の妨げにならないように

空いているところから乗りましょう。

 

コインロッカーを利用する場合は

中央の階段を利用しても

エスカレータ横の階段を利用しても

利用客の進行の妨げになる可能性があります。

利用の際は注意してください。

 

「じんじん」が流れ始めて

47秒ごろにはホームにつきますので

慌てないで準備しましょう。

 

ちなみに壺川駅からの場合は

「じんじん」が流れ始めて

1分1秒後くらいに到着します。

スポンサーリンク

奥武山公園駅でのその他注意

住宅地でもある奥武山公園のゴミ箱に

住宅ゴミを持ち込まないようにという

注意があります。

 

こちらの注意を守りましょう。

 

大きなイベントが奥武山公園である場合、

メイン会場は壺川駅側の

広場、競技場での開催が多いので

その場合はあえて奥武山公園駅から首里方面に

向かうと便利かもしれません。

 

イベントでは人が多いので

流れに逆らわずに怪我のないように

楽しみましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました