ゆいレールが大好きな
沖縄移住に失敗中のブサチタです。
2019年秋からの浦添方面への延伸や
2020年春からのSuica対応。
利用客増加による3両編成化。
などなど話題が尽きない「沖縄都市モノレール」
通称「ゆいレール」ですが、
那覇空港に到着し、ホテルまで
大きいキャリーバッグを持って、
ゆいレールに乗ることがあるかと思います。
その時にどのようにゆいレールを利用すればいいか、
コインロッカーや始発終電時間はどうか
などゆいレールの情報をまとめてみました。
よければ参考にしてください。
今回は県庁前駅です。
ゆいレール県庁前駅
県庁前駅の概要
県庁前駅は名前の通り、県庁の前にあり、
デパートリウボウと国際通りのあるまさに
沖縄の一等地です。
余談ですがデパートリウボウまでの
2階の連絡通路に島固有の生物のパネルがあります。

県庁前駅アサヒナキマダラセセリ
好きな人には嬉しいと思いますが
好きでない人にはどうかなと思うところもあります。

県庁前駅イボイモリ
話を戻して、県庁前は市役所もあり、金融機関や企業も多く、
また専門学校や高校もあります。
沖縄都市モノレール株式会社公式サイトによると
乗降者数は1番多い駅です。
県庁前駅ホームの模式図は以下のとおりです。
県庁前駅のコインロッカーと時刻表について
駅構内にコインロッカーがあります。
場所はエスカレーター横の階段の隣です。
改札口の正面から一番奥になります。
コインロッカーの種類は以下の通りです。

県庁前駅コインロッカー
高さ100センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーと高さ50センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーが8つずつです。
あとは高さ77センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーが4つです。
県庁前駅のコインロッカーは
駅の外にもあります。
場所は改札口を出て左手です。
コインロッカーの種類は以下の通りです。

県庁前駅外コインロッカー
高さ100センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーと高さ50センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーが10ずつです。
さすがゆいレール全駅で利用者数が
1番多い駅ですね。
続いて、ゆいレールの時刻表ですが、
ゆいレールのダイヤは以下の種類があります。
- 平日ダイヤ
- 金曜ダイヤ
- 土曜ダイヤ
- 土日祝祭日ダイヤ
上記の他にイベント等で臨時ダイヤもあります。
※2019年10月30日追記
ダイヤについてですが、平日ダイヤと祝祭日ダイヤのみなりました。
沖縄らしくて好きでしたけどね。
県庁前駅のモノレールの時刻について、
県庁前駅の首里てだこ浦西駅方面の始発は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「6:12」が始発です。
県庁前駅の那覇空港駅方面の始発は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「6:03」が始発です。
県庁前駅の首里てだこ浦西駅方面の最終電車は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「23:42」が最終です。
県庁前駅の那覇空港駅方面の最終電車は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「23:54」が最終です。
始発終電は確認時点のもので、
最新の時刻表については公式サイトを参照ください。
県庁前駅の観光で荷物が大きい場合
観光スポットである国際通りもあり、
なんでも揃う県庁前駅の近くにホテルを予約した場合、
那覇空港から県庁前駅までゆいレールを使う場合、
どこに乗ればいいか考察しました。
平日のお昼等の比較的混雑していない場合は
先頭の乗車口1から乗り、
降りてすぐにエレベーターに乗るのがいいと思うのですが、
平日の朝等の混雑している時は、以下の順路はいかがでしょうか?
乗車口3か4で降りてベンチ横に移動します。
待っている人たちの状況に合わせて
那覇空港行き側が空いていれば
そちらを進み、混んでいれば、
一息置いて首里てだこ浦西方面行きが発車してからエレベーターを目指すと
移動しやすいと思います。
エレベータを使わずに階段で降りるのであれば
中央の階段を使うよりも
那覇空港側の階段の方が混雑も少なくお勧めです。
中央階段の方が改札口に近いので急いでいる人、
つまり通勤通学の人が多いです。
とはいえ、状況に合わせて
空いている乗車口に乗ってください。
コインロッカーを利用する場合は、
中央の階段を利用した方が
進行方向を変えないで済みます。
ですが県庁前駅利用者が多い場合は
他のお客様の妨げになりますので注意してください。
旭橋駅から県庁前駅に到着する際に
車内放送で流れる民謡「てぃんさぐぬ花」が
流れはじめてから1分3秒ほどで到着します。
それを目安にモノレールを降りる準備をしてください。
ちなみに美栄橋駅方面からですと
車内放送で流れる民謡「てぃんさぐぬ花」が
流れはじめてから53秒で到着しました。
合わせて目安にしてください。
県庁前駅のその他注意
改札口が混雑していると
自然に一方通行の状態になることがあります。
駅の職員さんがいれば
適宜対応してくれますが、
職員さんの数が足りていないようで
手が回らないときがあります。
そういった場合は、
よほど急いでいなければ
行列を作って改札口を出るようにしましょう。
コメント