【沖縄移住】iターンにかかった費用を公開!独身でもこれだけかかる?【一人暮らしの場合】

移住
スポンサーリンク

沖縄移住・iターンにはいくら必要でしょうか?

一般的に沖縄移住・iターンにかかるといわれる費用と

実際に私が沖縄移住・iターンに使った費用を以下にまとめました。

費用項目 一般的な金額 私の使用金額 差額
賃貸物件初期費用 ¥222,800 ¥185,931 ¥36,869
家賃3ヶ月分(共益費等含む) ¥144,000 ¥124,650 ¥19,350
家財道具 ¥50,000 ¥6,000 ¥44,000
生活費3ヶ月分 ¥180,000 ¥196,000 ¥-16,000
渡航費 ¥5,230 ¥26,960 ¥-21,730
その他費用 ¥70,000 ¥20,000 ¥50,000
合計 ¥672,030 ¥559,541 ¥112,489

こちらの詳細について説明させていただきます。

 

その前にこちらが私のステータスです。

 

ブサチタ
ブサチタ

千葉県出身アラフォー独身サラリーマン

システムエンジニア

豊見城に住んでいます。

【豊見城散歩1】沖縄移住でどこに住みますか?自分の足で街を確認
沖縄の青い海は全てを飲み込む。 ブサチタです。 今日は沖縄の街を散策してみました。 観光地だけでなく 実際の街の様子もお伝えできればと思います。 移住の際に住居を決める一助になれば幸いです。 ...

沖縄移住・iターン費用詳細

賃貸物件初期費用

初期費用については「うちなーらいふ」を参考に

敷金 + 礼金 + 保証金 + 前家賃(1ヶ月分)+ 前管理賃(共益費1ヶ月分)+ その他費用の

合計になります。

一般的な費用

リタイアをして老後を悠々自適の生活をする人は

マンションや戸建て住宅購入の場合もあるかもしれませんが

今回は賃貸住宅に引っ越した場合の金額です。

豊見城で1Kで検索した結果家賃が安い物件で計算しました。

 

ご存知の通り、賃貸物件を借りるためには敷金礼金等がかかります。

物件によってはその敷金礼金が不要や保証料や保険、

初回賃貸料不要などありますので多少は減らせると思います。

私が要した金額

私が今住んでいるのはレオパレス21です。

こちらも不動産屋さんによっては敷金礼金が変わってきます。

 

私は敷金はありませんでした。

ただ2ヶ月分の家賃と共益費がのっています。

保証委託料が43,808円も大きいですね。

 

他には鍵交換費用10,260円、

抗菌・光触媒施工代23,328円でした。

 

高いといえば高いけどそんなに差はないですかね。

スポンサーリンク

家賃

1ヶ月の家賃や共益費等をもとに計算しました。

 

都心に比べれば安い家賃ですが

沖縄移住・iターンすると収入が減ると思います。

よってそこまで割安感はないです。

 

また駐車場については考慮していません。

駐車場の料金は3,000円から5,000円/月が一般的でした。

豊見城1Kマンション

こちらの物件も初期費用同様、

うちなーらいふ」で検索しました。

 

1ヶ月48,000円で3ヶ月分で計算しました。

沖縄在住の方に言わせるとレオパレスは高めという印象があるようです。

でも実際はそこまで大差はないです。

レオパレス21

ただ沖縄の物件はバスお風呂がない物件も多いので

お風呂大好きな人は注意が必要です。

 

あと調べていて思ったのは

乾燥機付きの物件が多い印象です。

うちの家賃

私が住んでいるレオパレス21の家賃は

  • 家賃:35,000円
  • 共益費:6,000円
  • 環境維持費:550円

です。

レオパレス21

レオパレス21の乾燥機ですが浴室乾燥が

ついていることが多いです。

スポンサーリンク

家財道具

今のご時世、テレビを見る人は減っていると言いますが

テレビ、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジは必要不可欠の家電でしょう。

ガスコンロは備え付けの想定です。

 

後は寝具でしょうか。

沖縄は温暖ですので掛け布団、敷布団、

枕があれば通年で事足りるでしょう。

一般的な価格

ネットで検索したところ、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジの

4点セットが40,000円前後でした。

 

コンロは備え付けのため金額に入れませんでしたが

ネットで購入で1口コンロが6,000円ほどで購入できるようです。

 

布団のセットは4,000円前後で購入できるので

合計44,000円なので表には50,000円としました。

 

好みのブランドとかがあれば値段は天井知らずです。

沖縄移住費用を抑える場合は安いもので済ませましょう。

 

引越しで沖縄に電化製品を持ってくる場合は電気の周波数に注意が必要です。

沖縄は西日本なので60Hzになります。

私の場合

レオパレスですと洗濯機、冷蔵庫、テレビ電子レンジ、電気コンロが

付属しています。

レオパレス21

なので私が購入したものは

沖縄のニトリで敷布団と掛け布団、枕を購入しました。

他にはフライパンや菜箸なんかも購入しました。

 

布団セットは南風原のニトリで購入しました。

5,000円くらいでした。

【南風原散歩】沖縄移住でどこに住みますか?自分の足で街を確認
移住だから沖縄での引越し先が 終の住処かもしんないけど、 逃げ帰るかもしんないからね。 ブサチタです。 今回は沖縄県内市町村で 唯一海に面していない南風原町を散歩しました。 海抜も高く坂が...

 

しばらく生活して思ったのは箪笥の小さいものが欲しいと思いました。

収納は大事ですね。

 

家電についてはリースサービスが沖縄にもあるようなので

次回引越しの際に検討したいと思います。

スポンサーリンク

生活費3ヶ月分

生活費といえば電気ガス水道の光熱費、

毎日の食費、携帯やインターネットなどの通信費も

今の時代欠かせません。

 

こちらで計算しました。

一般的な生活費

琉球新報の記事によると

  • 食費:41,266円
  • 光熱費:8,764円

通信費については交通費と合算されていたので

こちらは10,000円としました。

こちらの1ヶ月の合計が約60,000円で

 

3ヶ月分で180,000円としました。

無計画だった私

これについては私はノープランでした。

 

沖縄での仕事が決まっていたので

大丈夫かと思いましたが、

生活費の他に奨学金の返済や債務整理の返済があったので

手取り170,000円弱では厳しかったです。

 

水道代は無料なのですが

電気ガス代はそれぞれ月3,500円ほどかかっています。

携帯2台持ちで沖縄移住当初は安くするような圧力もなかったので

それぞれ月5,000円ほどでした。

 

それに食費は同じ42,000円として計算しました。

 

まあコンビニや吉野家などなんでもあるので

それで凌げば問題ないでしょう。

セブンイレブン沖縄で購入した琉球っぽい?食品をご紹介【炭水化物のみ】
沖縄を歩いていてもセブンイレブンが目につくようになりました。そんなセブンイレブンに沖縄・琉球風の食品がありましたので紹介させていただきます。お時間があります時に確認お願いいたします。

慣れてくれば沖縄そば100円の

お弁当屋さんもたくさんあります。

 

後、ガス開通の際に保証金として10,000円取られました。

保証金だから返ってくるのかな?

スポンサーリンク

渡航費

渡航費についてはさくらトラベルで

検索時点で一番安い費用を記述しています。

404 NOT FOUND | 沖縄移住に失敗中
例えば移住前にこれを知っていたら

チケット代

成田空港から那覇空港まで飛んでいるLCCは結構多いです。

平日や早朝とかを狙えば安く沖縄行けます。

 

記述した費用はチケット代のみですので手数料が加算されます。

手数料まで確認してから航空会社のサイトで値段を確認し

安い方を利用する方法を沖縄に来て学びました。

荷物代で大失敗

沖縄移住する前までは飛行機をほとんど使用していなかったので

上に書いた安く行けることを知りませんでした。

 

チケット購入等何もわからない状況でした。

そこで購入したチケットの金額は23,270円です。

 

LCCであるジェットスターでこの値段です。

知らないって怖いですね。

 

追い討ちをかける大失敗ははキャリーバックです。

大きくて荷物の料金が取られました。

金額は3,690円です。

これが引越し料金の代わりです。

 

当時の那覇空港はまだLCCのターミナルが離れていて

バスで移動しないといけない状況でした。

今はターミナルも近くなって那覇空港も便利になりました。

スポンサーリンク

その他費用

私が利用しているパソコンですがiMacです。

こちらのデスクトップは飛行機で空輸できず

船便で実家から送ってもらいました。

送料は家族に払ってもらいました。

 

あとやはり自動車ですね。

一般費用の70,000円は自動車の輸送費、引越し代を想定しています。

 

私は自動車を持っておらず、衣服しか持ってこなかったので

輸送代、引越し代はかけていません。

 

自動車は維持費が高いので

現状私はカーシェアで対応しています。

沖縄でも流行り?オートリース?カーシェア?中古車?どれが移住者の自分向けか調べてみた
沖縄は自動車天国、移住者地獄。 歩行者にとっても地獄です。 ブサチタです。 プログラマはプロジェクトが終了するたびに 現場が変わります。 また沖縄には電車がないので 通勤にどうしても自動車...

 

家族で沖縄移住をする場合は引越し業者の利用を検討すると思いますが

一人暮らしで引越し代を出して荷物を持ってくることは

お勧めしません。

 

実家があるのであればおかせてもらったほうがいいです。

永住を決意してから持ってきましょう。

 

私の20,000円は引越し挨拶用に購入したQUOカード、

パソコンがないので利用した漫画喫茶代金と

交通費、レンタカー代を乗せました。

 

引越しの挨拶をしようと隣の部屋に行ったのですが

誰も出てきませんでした。

 

仕方がないので封筒に入れて部屋番号と名前を紙に書いて

QUOカードを投函しました。

スポンサーリンク

レオパレス21について

私が沖縄移住・iターンする前から問題は起きていました。

私のアパートは検査をして問題なかったという紙がきましたが

全てのアパートの検査が終わったかはわかりません。

 

私の場合は最短の入居期間が決まっていて

12ヶ月入居しないと違約金が発生します。

違約金は家賃1ヶ月分です。

 

これで沖縄移住・iターンに失敗したとしても

1年は辛抱しないといけなくなります。

縛りがあると移住生活が長く続くかもしれません。

 

更新には2年ごとに税込16,500円と損害保険18,000円が必要です。

火災保険料10,000円は毎年必要です。

 

後は、基本清掃費が退居時に一律で取られるようで

こちらは28,500円です。

他にも改修が必要な場合別途費用が必要になるようです。

 

この辺の情報は退居時にお伝えします。

スポンサーリンク

計算してみて

思ったより多くのお金を使ってきたことに驚きました。

こう見るとまだ節約できるところが多いです。

 

先にも書きましたが

奨学金の返済や債務整理の返済があるにも

かかわらず無計画で沖縄移住し3年経ちました。

 

沖縄に行ってしまえばなんとかなることもあるので

興味があれば沖縄に移住しましょう。

嫌になれば次に行けばいいだけです。

 

計算して沖縄移住の成功に必要なことがわかりました。

【沖縄移住】iターンに失敗して判明した成功する方法を報告【ぶっちゃけお金です】
沖縄移住・iターンをして3年目になります、ブサチタです。 失敗を続ける中で沖縄移住・iターンの成功に必要なことがわかりました。 それは月の手取り20万円の収入です。 月の手取りが20万円あれば沖縄本島はもちろん、 ...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました