結局どこに行っても心は寒い。
そこが沖縄だとしても。ブサチタです。
沖縄を観光で回る時にゆいレールの利用を考えている
方も多いと思います。
今回はゆいレールおもろまち駅の近くにある
観光スポットを3つ紹介します。
おもろまちは那覇市内の新都心と呼ばれています。
いろいろなお店があり、施設があります。
今回はお土産購入に向いている、
T ギャラリア 沖縄 BY DFS
サンエー那覇メインプレイス
見学に向いている、沖縄県立博物館・美術館
通称おきみゅーを紹介します。
ゆいレールおもろまち駅近辺でおすすめの観光スポット
DFSギャラリアT ギャラリア 沖縄 BY DFS
ゆいレールおもろまち駅を降りて
改札口を正面に左手に進むと
すぐに「T ギャラリア 沖縄 BY DFS」の入り口が現れます。
おもろまち駅から降りてすぐの入り口から入場すると
「DFSギャラリアT ギャラリア 沖縄 BY DFS」の2階になります。
中に入ると青い景色が広がります。
なかなかの雰囲気です。
そこはレンタカー各社の窓口があります。
少し進むと侵攻方向右手にパッションカラーの
広がるところが見えてきます。
そちらに進むとショッピングコーナーが広がります。
レンタカーのコーナーと打って変わって
キラキラ明るい印象です。
有名な海外ブランドが軒を連ねます。
沖縄では使わないであろう厚手の服も置いてあります。
DFSギャラリアT ギャラリア 沖縄 BY DFSの建物は
3階まで行くことができます。
スポンサーリンク3階にはビュッフェ形式のレストランがあります。
ランチビュッフェはお手頃価格でした。
雰囲気もよさそでした。
1階はお菓子や食べ物が多くお土産として
置いてあります。
DFSギャラリアT ギャラリア 沖縄 BY DFSには
国際線利用者しか買えないお土産も置いてあります。
内地に帰るときはこちらでお土産買って
空港で受け取りたいと思いました。
内地には仕事で行きました。
サンエー那覇メインプレイス
おもろまち駅から徒歩10分。
大きな建物が目の前に現れます。
そこがサンエー那覇メインプレイスです。
5階建ての建物です。1階2階はショッピングモールで
3階から屋上まで駐車場です。
1階はサンエーとエディオン、東急ハンズ。
その他多くのセレクトショップ、レストラン街があります。
1階には吹き抜けがあり、そこではイベントが
開催されています。
吹き抜けに5階まで行ける透明なエレベータがあり
高所恐怖症の方にはお勧めしません。
サンエーの食品売り場には
高級スーパーでおなじみの成城石井のコーナーもあり、
商品を見ているだけでも楽しいです。
レストラン街はとんかつ屋さんからラーメン屋さん。
カフェや和風レストランまで何でもあります。
2階は衣料品やおもちゃ、ダイソーとフードコートがあります。
あと2階にはシネマQと言う映画館もあります。
もちろん多くのセレクトショップもあります。
シネマQは沖縄にあるSTAR THEATERSグループの
シネマコンプレックスの一つです。
STAR THEATERSグループの他の映画館は
イオンモール沖縄ライカムのシネマライカム、
北谷町のミハマ7プレックス、南風原町のサザンプレックス、
デパートリウボウの屋上のシネマパレットがあります。
フードコートにはファーストフード屋、ラーメン屋さんは
もちろんの事、ローストビーフ丼のお店もあり
飽きることはないでしょう。
スポンサーリンクセレクトショップの件数は1階と2階を合わせて
100店舗以上のようです。
ウィンドウショッピングでも一日かかってしまいます。
そんなサンエー那覇メインプレイスですが
一番の特徴は楽天Edyカードチャージ機が
たくさん置いてあるところです。
沖縄で生活するのに楽天Edyカードは欠かせません。
沖縄県立博物館・美術館
沖縄県立博物館・美術館はサンエー那覇メインプレイスを
県道251号線を挟んで向かいにあります。
博物館と美術館でそれぞれで企画が開催されているようで
入場料は企画展ごとに違います。
観客が回れるところは3階までで3階にはカフェがあり
サラダやパスタ、パンなどが食べ放題できるようです。
13時頃前を通ったら満卓で外で待っているお客さんもいました。
私が行った時の企画展は美術館ではジブリ展、
博物館では組踊展が開催されていました。
ジブリ展はおきみゅーの企画展で一番人気だったようで
開館前から長蛇の列ができていました。
11万人突破したようです。
私はジブリについて詳しくないので
詳細は不明ですが人気がうかがえます。
他にも子供向けの体験コーナーや
空きスペースでのミニ展示も無料でありつつも
ためになるものを見ることができます。
注意点としては傘、大きな荷物の持ち込みを禁止、
館内が寒い。というところです。
傘については傘を置いておける傘置きがあります。
館内の寒さについては上から羽織れるものを持って行きましょう。
おもろまち駅の周辺情報
おもろまちは米軍の居住地が返還されてから
再開発された場所で、沖縄戦の激戦地だったという過去があります。
その歴史を乗り越えて活気あふれるおもろまちがあるということに
いろいろ考えさせられます。
今のおもろまちは何でも揃うところです。
沖縄から離れる時のお土産購入にはうってつけの場所です。
お土産を買ったら那覇空港駅に行きましょうね。
コメント