沖縄移住して2年は過ぎたから
もはや沖縄県民だよね。
ブサチタです。
消費が冷え込んでいるご時世に
私が暮らす豊見城市がクーポンを送ってくれた。
大変ありがたい。
だけど利用できる店舗が近くにない。
と言うことで利用できるところがたくさんある
イーアス沖縄豊崎に観光ついでに
買い物に行こうと思い行ってきました。
買い物の後にはフードコートで食事も楽しみましたよ。
しかも今回は豊見城市内一周バス(105番)を
初めて利用しました。
その感想をお伝えいたします。
豊見城市内一周バス(105番)でイーアス沖縄豊崎
豊見城市内一周バス(105番)
豊見城市内とありますが、
こちら奥武山公園駅前に止まってくれます。
今回はこちらから乗車しました。

ゆいレールと接続するので
観光での利用も便利ですね。
豊見城市内一周バス(105番)の利用料金は一律160円です。
もちろんOKICAも利用できます。
そしてもちろん他の交通系のICカードは利用できません。
残念です。使えるようになることを祈ります。

豊見城市内一周バス(105番)は
豊見城市内の高校や病院、市役所を経由して
豊崎美らSUNビーチを目指します。
ですので直通のバス、私がよく利用するのは
98番ですがそちらの方が所要時間は短いです。
ですがその分料金が上がります。
私は豊見城観光もかねて105番を利用しました。
沖縄は坂が多いと聞いてはいましたが、
豊見城も坂が多い。
しかも市内周回するので細い道もどんどん進む。
そんな細い道を大きいバスで進んでいく運転手さんに
感謝と尊敬の念が出てきました。
そんなことを思っていたら到着です。
あまり混んでいなかったので1時間ほどでした。
イーアス沖縄豊崎
ネットでオープン時間を調べたら9時からとあったので
9時過ぎに向かうと開店しているのはイオンのスーパーだけだった。
スーパーで買い物が第一目的だからいいけど、
その後にフードコートでの食事考えていたので
買い物後、フードコートが開くまでの時間潰しが
必要になりました。
うろうろしていると
外階段で2階に上がることができます。
そこにビーチサイドと言うエリアがありました。
そこのベンチで時間をつぶさせていただきました。
ふと上を見ると監視カメラがちゃんと私を見張っていました。
不穏な動きをしなくてよかったです。
10時になったので急いでフードコートに行き
朝からラーメンをいただきました。
玉GYOKUと言うラーメン屋さんで
魚介の出汁の醤油ラーメンです。
ラーメン屋さんはほかにもありまして
一幸舎では豚骨ラーメンが楽しめます。
お腹も落ち着いたのでウィンドショッピング、
お店の中は撮影できなさそうなので駐車場の看板を出します。
色々な店舗があります。
私が注目しているのは「eyecity」。
沖縄移住前からeyecityを利用しているのですが、
沖縄にはなかったのでネットでコンタクトレンズを買っていましたが
これで沖縄でも実店舗でも購入できます。
一通り回ってお昼になったので
立ち食い寿司の店に行き、お寿司をいただきました。
こちらは鮨びたろうと言うお店で
沖縄近海の魚を握ってくれるお店です。
実はここも楽しみにしていました。
実は2回目なんです。
一度後でお伝えするDMMかりゆし水族館に行って
その帰りにいただいたんです。
その時美味しかったので期待していたのですが
2回目だから感動が少なかったのか
酢飯の感じが違ったのか、
ちょっと違和感を感じました。
その後、塩ソフトクリームの「ぬちまーす」で
アイスクリームをデザートして食べました。
最近ではわらび餅のお店もできたようで
デザートも充実したフードコートです。
今回私が伺ったお店はnanacoが使えたので
全てnanacoで支払いました。

お腹もいっぱいになり
目的も果たしましたのでこれで今日のお出かけは終了です。
帰りも105番で帰りました。
STEM RESORT
実は一度イーアス沖縄豊崎に来たことがありまして
その時に屋上を回ってきました。
STEM RESORTと言うらしく、
県民割引で入場すると紙のテープをつけるように指示があります。
これで出入りが自由になるようです。
ダイナソーミュージアムはその名の通り
恐竜がたくさん出迎えてくれます。
立ち止まったままの恐竜もいれば
動き回る恐竜もいます。
他にもたくさんの恐竜がいます。
他には中央にプールがあります。
私が行った日は天気が良かったので盛況でした。
そこに併設されているのがバーベキューセット。
手ぶらでバーベキューを楽しむことができるようです。
まあ友達がいない私には無用のサービスです。
ジャグジー付きのバーもありました。
こちらは私も楽しめそうです。
屋上には他にも「ひたすら可愛いミュージアム」なる建物もあります。
中は見ませんでしたが今度伺いたいです。
スポンサーリンクDMMかりゆし水族館
ゆいレールでたびたび見るラッピング車両でおなじみの
DMMかりゆし水族館。
何も調べずに行き失敗しました。
生き物の説明を見るのに専用のアプリが必要なようです。
遊びに行く前にアプリをインストールしていくといいでしょう。
入館料は2400円でした。
券売機で券を購入すると小さい部屋に入ります。
そこで空から海からすごい映像が流れます。
映像中は風も吹いていました。
この画像は一件の価値があると思います。
私はなんならこれで終わりかなくらいに思っていました。
映像が終わるといよいよ館内へ、
まずは熱帯の森林のようなコーナーが現れます。
こちらは淡水の熱帯魚のコーナーのようです。
まあ、ショッピングセンターの一角だから淡水魚だけか。
と思いながら先に進むとペンギンが泳いでいる水槽が現れます。
おぉ動物もいる!
他にもカワウソとかもいました。
あとは大水槽の上をあることができました。
海水魚もたくさん泳いでいました。
少しみくびり過ぎていました。
もちろんラッピング車両のモデルもいました。
DMMかりゆし水族館は改めて伺いたいです。
スポンサーリンクまとめ
イーアス沖縄豊崎に2回訪問しました。
ですが2回では足りません。
お店もたくさんありますし、
フードコートの他にも
各階に食事をするところがあります。
入れ替わりも多いと思いますので
思い立ったが吉日です。
また新しい発見をしに行きたいイーアス沖縄豊崎でした。
スポンサーリンク豊見城の思いでは他にもあります↓

コメント