沖縄の眩しい日差しが私の闇を深くする。
ブサチタです。
沖縄に移住してきて困るのは衣食住。
今回は食についてまとめます。
ゆいレールの駅ごとに
一人でも行ける外食店についてお話しします。
沖縄っぽい料理だけではなく
日々の暮らしで食べに行けるところを
まとめました。
観光客の方もよろしければ参考にしてください。
今回はゆいレールおもろまち駅の以下のお店です。
- 沖縄そばのお店の「けんぱーのすばやー」
- おなじみのファミレス「ガスト」
- おしゃれなラーメン屋「麺匠 竹虎」
また最後にマンション賃貸平均価格もお伝えします。
沖縄移住を検討されている方は参考にしてください。
ゆいレールおもろまち駅の3店舗+不動産情報
けんぱーのすばやー
おもろまち駅を降りて那覇新都心公園を目指して
進むこと10分ほどでお店が見えてきます。
コインランドリーの隣です。
![けんぱーのすばやー](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2019/08/%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%AF%E3%82%99%E3%82%84%E3%83%BC.jpg?resize=229%2C300&ssl=1)
けんぱーのすばやー
近くにはパーソナルトレーニングでおなじみの
ライザップもあります。
![](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2018/09/jens-johnsson-525985-unsplash-1.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
中に入り券売機で食券を購入します。
通常、食券を購入すると
お店の人に渡さないといけません。
ですがこちらのお店では音声での説明もありますが、
食券を持ってそのまま空いている席に座って待ちます。
待つことしばし、マイクで食券番号とメニューの名前を
読み上げられますので商品を受け取りに行きます。
あとはこちらのお店のルールとしては
お水とお茶はセルフサービスです。
食べ終えた後の食器も返却口に戻しに行かないといけません。
![ソーキそば](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2019/08/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A.jpg?resize=300%2C219&ssl=1)
ソーキそば
今回私はソーキそばの大きいものを選択しました。
丼の直径と同じソーキが入っているので
ボリューム満点です。
ですがスープがあっさりしているので重さはありません。
ランチの時間はジューシィ(炊き込み御飯)も付いてきます。
沖縄そば屋さんですが丼物やカレー、タコライスもあったりします。
最後に食器を返却するときに気がついたのですが
タピオカ入りのドリンクも置いているようです。
常に進化している沖縄そばのお店です。
以前は宜野湾市にもお店があったようですが
現在は閉店しているようです。
ガスト 那覇新都心店
おもろまち駅を降りて沖縄県立博物館・美術館に向かって
進むこと10分ほどでガストの看板が見えてきます。
![ガスト](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2019/08/%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%88.jpg?resize=300%2C281&ssl=1)
ガスト
言わずと知れたファミリーレストラン「ガスト」です。
沖縄県内には10店舗あります。
那覇市内では2店舗あります。
今回お勧めするおもろまち駅のお店と
小禄駅の近くにあります。
![](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2018/11/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-11-10-15.51.02.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
朝メニューもグランドメニューも
本土のものと変わりません。
沖縄限定というものは見つけることはできませんでした。
ですがチェーン店ですので安定した美味しさです。
ドリンクバーもいろいろなアレンジを楽しむことができました。
しかもおもろまち店は24時間営業です。
眠らない街新都心ならではでしょうか。
以前はおもろまちにもう一店舗あったようですが
現在は閉店しているようです。
麺匠 竹虎 沖縄新都心店
おもろまち駅を降りてメインプレイスの反対側に進むと
飲食店が連なる街が現れます。
夜になると運転代行の車で渋滞するところです。
おもろまちは夜も賑やかです。
麺匠 竹虎は夜遅くまでやっているおしゃれなラーメン屋さんです。
周りには飲み屋さんも多いので締めのラーメンにはぴったりでしょう。
新宿や中野、六本木に系列のお店があるようで、
東京以外のお店は沖縄那覇市にしかないようです。
一般的な醤油ラーメンから味噌、とんこつ。
担々麺からつけ麺まで幅広いメニューがあります。
もちろん餃子もありますよ。
お一人様の私には関係ないのですが
個室のテーブル席もあるようで
デートにも利用できますね。
沖縄では締めといえば沖縄そばかステーキか
ということになるようですが
おもろまちではラーメンが一般的かもしれません。
![牛骨ラーメン](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2019/08/%E7%89%9B%E9%AA%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3.jpg?resize=300%2C294&ssl=1)
牛骨ラーメン
今回は珍しい牛骨ラーメンを注文しました。
熱々ですするのが大変でしたが
思ったよりあっさりしていて美味しゅうございました。
メニューが多いので他のラーメンも気になるお店です。
おもろまち駅の家賃相場
一人で楽しめるお店が多い
おもろまち駅付近の不動産情報ですが、
SUUMOのサイトによると
賃貸マンションの家賃相場としては
ゆいレールの駅では平均の値です。
以下SUUMOからの抜粋です。
ワンルーム | 50,000円 |
1LDK | 72,000円 |
2LDK | 86,000円 |
3LDK | 107,000円 |
4LDK | 130,000円 |
家賃相場は確認時点のもので
現状と正しいことを保証しませんので
ご注意ください。
眠らない街、沖縄新都心は家賃の相場高めです。
だからでしょうかお値段も結構高めです。
環境的には新都心公園も近いですし
サンエーメインプレイスもあり
買い物にも困らないでしょう。
お伝えした通り居酒屋など
食事するところも沢山あるので
新しいお店を開拓する楽しみがある街です。
新しい沖縄那覇を感じることができる素敵な街です。
次は古島駅に止まります。
![](https://i0.wp.com/okinawa-shippai.club/wp-content/uploads/2018/11/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-11-02-0.03.38.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
コメント