ダイエットにも効果があるとされ、
健康成分も多く含まれると言われるオートミール。
今回はそのオートミールを食べ過ぎた場合に
発生すると言われている、吐き気や気持ち悪さ、1日に食べていいとされる量。
体重増加についてや便秘や下痢などの腹痛。
おならについてとオートミールクッキーについて調べました。
どうやら食物繊維がキーワードのようです。
オートミールを食べ過ぎて吐き気が!どれくらいの量?太る?腹痛やおならは?クッキーは?調べてみた
オートミールを食べ過ぎて吐き気がして気持ち悪い場合の対処法
オートミールを食べ過ぎて吐き気や
気持ち悪くなる原因として考えられるのは
オートミールの特徴でもある食物繊維の可能性があります。
食物繊維は人間の体では分解吸収ができないので
胃や腸にとどまることがあります。
その結果、胃のあたりがムカムカして気持ち悪くなります。
対応としてはオートミールをよく咀嚼して
食物繊維を細かくし胃にとどまる食物繊維を
細かくすることです。
更にオートミールを食べる場合は多めの水分を一緒に取りましょう。
食べ方を工夫するのも効果があります。
胃腸をの活動を補ってくれるおろししょうがと一緒にスープで食べたり、
お粥のようにオートミールを調理して梅干しと食べるのも
食欲が増えて消化を促してくれることがあります。
他にオートミールを食べ過ぎて気持ち悪くなる
原因として考えられるのは農薬です。
オートミールの原料のオーツ麦の栽培の際に使用された
農薬が残ってしまい、それで気持ち悪くなるということです。
残留農薬の量が多くて健康に害を及ぼすものが
食品売り場に置いてあることは基本的にありませんが
感受性が強い場合に吐き気を催すことがあります。
その場合はより健康志向のオートミールを購入して試してみましょう。
オートミールの1日の適量は?
オートミールの1日の摂取量の適量について調べてみました。
オートミールは1回30グラムが適量のようです。
理由としては先にお伝えした通り食物繊維が多いので
食べ過ぎると胃腸の調子が悪くなるためです。
実際に30グラムを見るとそこまで多くはなく
これで足りるか不安になる人もいるようですが
調理の過程で水分を含み想像以上に膨らむので
最初は30グラムから食べてみたほうがいいでしょう。
そこで足りないとなれば少しずつ量を増やしていく
方法が安全にオートミール食べる方法です。
食べ過ぎてから体質に合わなかったとなると
心身ともにダメージは大きくなるでしょう。
そのためにもまずは少量から試しましょう。
オートミールを食べ過ぎると太ったりする?
オートミールは食べ過ぎると太るのか調べてみました。
日本食品標準成分表でオートミールのカロリーを調べると
100グラム当たりのカロリーは350キロカロリーです。
同じく主食として考えられる白米は100グラム当たり113キロカロリーで
食パンは100グラム当たり248キロカロリーです。
100グラムで比較するとオートミールのカロリーが一番高いので
太りやすく思われますが、先にお伝えした通り
30グラムが1日の摂取量の目安ですのでカロリーは
白米やパンより高くなり過ぎることはないです。
また炭水化物を摂ると血糖値が上昇します。
その際に膵臓からインスリンが分泌されます。
インスリンは糖質を脂肪に変換する作用があります。
脂肪が体内にできると太る原因になります。
その白米やパンに比べて食後の血糖値の上昇が穏やかです。
その理由は血糖値の上昇度を数値としてあらわした
グリセッミクインデックス値(以下、GI値)と呼ばれる値が
白米やパンに比べて低いからです。
値は高い値であるほど血糖値が上昇しやすくなります。
白米のGI値は88、食パンは95、オートミールは55とかなり低いです。
そのためオートミールのほうが白米やパンより太りにくいと言えます。
さらに先にお伝えした通りオートミールには食物繊維が豊富に含まれているので
満腹感が持続するので食べ過ぎることを防ぐことができます。
もちろんオートミールを食べ過ぎるとカロリーオーバーで太りますので
先にお伝えした通り30グラムから自分の適量を探っていきましょう。
オートミールでカロリーがコントロールできるようになったら
後は体を動かして脂肪を燃焼させましょう。
パーソナルトレーニングで正しい筋トレ、無理なくダイエット。
オートミールを食べ過ぎて腹痛や胃痛で下痢や便秘になる?
オートミールを食べ過ぎて腹痛が起きる原因は
先にお伝えしている通り食物繊維が原因だと考えられます。
食物繊維には水に溶ける水溶性食物繊維と
水に溶けない不溶性食物繊維があります。
日本食品標準成分表によるとオートミールには100グラムあたり
9.4グラムの食物繊維が含まれていてます。
そのうち水溶性食物繊維は3.2グラムで
不溶性食物繊維は6.2グラム含まれています。
一般的に食物繊維が多いとされるゴボウの100グラムあたりの
総量が茹でたもので6.1グラムなので
オートミールの食物繊維が多いことがわかると思います。
本来食物繊維は整腸効果あるとされて
適量であればおなかにいい影響を与えるのですが
摂り過ぎると腹痛を起こします。
まず、水溶性食物繊維は便を柔らかくする効果があり
また腸内細菌を活性化する効果があります。
水溶性食物繊維が多くなり過ぎると
便が柔らかくなり過ぎて、調査に細菌が活発になり過ぎて
下痢症状が出て腹痛が起きます。
一方、不溶性食物繊維は腸内の不要なものを
体内に排出する効果があります。
こちらを摂り過ぎると本来消化吸収に必要な
水分も不溶性食物繊維が吸収してしまい
便秘状態になってしまい腹痛が起きます。
また腸に届く前に胃で消化処理が行われますが
食物繊維は消化されないので
オートミールを摂り過ぎると胃に長くとどまってしまい
胃もたれや吐き気の原因になります。
後、オートミールの特性として水分を吸収してかさが増えるので
体内の水分を吸収してかさが増えて胃や腸に刺激が入り
腹痛が起きることが考えられます。
食物繊維については個人差があるので不調が現れたら
オートミールの摂取をやめて、それでも症状がおさまらない場合は
すぐに医療機関を受診しましょう。
オートミールを食べ過ぎるとおならがよくでる?
オートミールを食べ過ぎるとおならがよくでるようになると言われます。
その原因は食物繊維です。
おならについては不溶性食物繊維が原因になります。
先にお伝えした通り、不溶性食物繊維は適量であれば
整腸効果が期待できるのですが腸内に不溶性食物繊維が留まると
そこでガスが発生し、おならとして体外に排出されます。
さらに先ほどお伝えした不溶性食物繊維による便秘が起きると
おならの匂いも悪臭を帯びてくるのでオートミールの食べ過ぎには注意が必要です。
オートミールに限らず食物繊維が多い食品を食べると同じ事が起きます。
適度な食物繊維を摂って腸内を整えましょう。
オートミールクッキーはどうなの?
オートミールは牛乳などで食べるだけではなく
食材としても利用されています。
オートミールクッキーは小麦粉の代わりにオートミールを
使用して作られたクッキーです。
小麦粉よりもカロリーが低く、食物繊維が多いので健康的です。
オートミールはクッキーのほかにもいろいろなアレンジレシピがあります。
興味があるものがあればぜひともお試しください。
コメント