せっかく沖縄にもできたんだからFC琉球の観戦チケットをセブンイレブンで手に入れよう【全県制覇】

タピック県総ひやごんスタジアム 生活
タピック県総ひやごんスタジアム
スポンサーリンク

頑張れニッポン、頑張れみんな、私のために。

ブサチタです。

 

内地からFC琉球の試合を観戦するために

沖縄にくる観光客の方で

セブンイレブンでチケット購入すると

スタジアムの近くにセブンイレブンがなくて

チケットが手に入らない。

と、お困りの方も多いと思います。

 

チケット番号を券売所で伝えるとチケットをもらえるようですが

せっかく沖縄にセブンイレブンができたので

タピック県総ひやごんスタジアムに行く段取りを検証しました。

 

結論は国際通りにセブンイレブンがたくさんあるので

そこでチケットをゲットしてからタピック県総ひやごんスタジアムに

いくということので提案です。

セブンイレブンでチケット取得してタピック県総ひやごんスタジアムへ

セブンイレブン沖縄のある場所

スタジアムがある沖縄市には記述時点では

セブンイレブンがありません。

 

2019年10月に沖縄市にも

セブンイレブンができるようです。

 

記述時点でタピック県総ひやごんスタジアムからいちばん近いのが

セブン-イレブン 沖縄高原6丁目店です。

 

とはいえ徒歩30分、車で10分くらいの距離のようです。

2019年10月12日の

第36節には利用できるかもしれません。

 

沖縄のセブンイレブンは記述時点で

沖縄県南部、南風原、東風平、糸満、豊見城、浦添には

数店舗あります。

 

北部には北谷にセブンイレブンがあるようです。

中部である沖縄市とうるま市は

先述通り2019年10月頃オープン予定です。

 

前日入りして沖縄観光しているのであれば

観光先のセブンイレブンが利用できますね。

 

とはいえ前日入りする人は少ないでしょう。

だって試合夜だもん。試合後に宿泊が普通でしょうね。

 

試合当日の午前中、正午くらいに沖縄に到着して

タピック県総ひやごんスタジアムに向かうのが一般的でしょう。

 

それを踏まえて現状、セブンイレブンは那覇が一番あります。

その那覇のお店をどう利用するか検討していきましょう。

スポンサーリンク

タピック県総ひやごんスタジアムに行く段取り

那覇空港からスタジアムに順路は

以下を想定できます。

レンタカー

自動車大国の沖縄県ですから当然の選択です。

自由もききますからね。

 

ただ自動車大国ですので渋滞も想定されますし

タピック県総ひやごんスタジアムの駐車場にも数に限りがあります。

駐車場にも注意が必要です。

 

akkipaというアプリで駐車場の予約もできるようです。

 

空港近辺でレンタカーを借りることを

想定して利用するセブンイレブンは以下の店舗です。

  • セブン-イレブン 那覇金城2丁目店
  • セブン-イレブン 那覇小禄1丁目店
  • セブン-イレブン 豊見城金良店
  • セブン-イレブン 豊見城中央店

 

どちらも那覇空港から近く通りに面しているようです。

豊見城に回って高速道路に乗れば

結構便利かもしれません。

【豊見城散歩2】沖縄移住でどこに住みますか?自分の足で街を確認
沖縄での自分の居場所を求め彷徨い続けています。 ブサチタです。 今日は海の方を散策してみました。 観光地が多くなりましたが、シーズンではなかったので シーズンオフの現状の様子もお伝えできると思います。...

ちゃんぷるーバス

FC琉球ホームゲーム開催当日に那覇市と

タピック県総ひやごんスタジアムを結ぶシャトルバスが運行します。

 

出発場所は県庁前県民広場、

たまにおもろまち駅があるようです。

 

料金は中学生以上3000円、

小学生以下1500円。

それ以下は大人1名につき1名無料です。

 

県庁前、おもろまちそれぞれセブンイレブンがあります。

  • セブン-イレブン 国際通OTSビル店
  • セブン-イレブン 国際通松尾1丁目店
  • セブン-イレブン 那覇新都心公園前店

上の二つは県庁前駅の近くにあります。

新都心公園前店はおもろまち駅の近くです。

 

ちゃんぷるーバスは出発の

20分前に集合しないと乗れませんので

注意しましょう。

スポンサーリンク

路線バス

沖縄の公共交通機関といえば

バスとゆいレールです。

 

ゆいレールはタピック県総ひやごんスタジアムまで通っていないので

タピック県総ひやごんスタジアムまでいくにはバスを利用します。

 

私が利用するのは牧志駅から東陽バスを使うルートです。

牧志駅ですとセブン-イレブン 国際通牧志2丁目店が近くにあるので

こちらを利用してから、東陽バスでタピック県総ひやごんスタジアムまで

いくことができます。

2019/9/23修正

申し訳ありません。修正日に牧志駅から行く際に

セブンイレブンを見に行ったのですが

まだセブンイレブンの店舗すらできていませんでした。

 

セブンイレブンができ次第、伺います。

国際通りのセブンイレブンは県庁前のものを利用してください。

 

2019年12月11日追記

国際通りをバスで通った時に、セブンイレブンが開店していました。

近々伺ってきます。

 

【沖縄移住】複雑な沖縄のバス事情!東陽バスの利用方法を確認しました
たまに見る沖縄県外ナンバー。 ご苦労様です。ブサチタです。 自動車天国の沖縄、マイカーが必需品なのは当然ですが 移住早々にマイカーを準備するのも大変です。 そうなると利用を検討するのは 沖縄都市...

ただ終バスが早く、試合終了後すぐにバス停に向かわないと

那覇までタクシーということになってしまうので注意が必要です。

スポンサーリンク

沖縄のコンビニ

沖縄にはセブンイレブンだけでなく

Family Martやローソンもあります。

 

タピック県総ひやごんスタジアムの近くにも

Family Martやローソンはあります。

 

内地の方はぜひともコンビニにお立ち寄りの上

沖縄森永乳業のヨーゴをお買い求めください。

森永ヨーゴ

森永ヨーゴ

 

沖縄のスポーツシーンを応援している飲み物です。

 

選手が乗っているものも売っているかもしれません。

ビジター応援の人は飲み干していくもよし。

 

FC琉球のサポーターは喉を潤して応援しましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました