ゆいレールが大好きな
沖縄移住に失敗中のブサチタです。
2019年秋からの浦添方面への延伸や
2020年春からのSuica対応。
利用客増加による3両編成化。
などなど話題が尽きない「沖縄都市モノレール」
通称「ゆいレール」ですが、
那覇空港に到着し、ホテルまで
大きいキャリーバッグを持って、
ゆいレールに乗ることがあるかと思います。
その時にどのようにゆいレールを利用すればいいか、
コインロッカーや始発終電時間はどうか
などゆいレールの情報をまとめてみました。
よければ参考にしてください。
今回は安里駅です。
ゆいレール安里駅
安里駅の概要
安里駅は個人営業の飲食店が並び、
夜のゆいレール車内から見る安里駅周辺の光景は
新宿の曙橋のような印象を受けました。
また、那覇市の観光地である国際通りと
新都心の間にある駅で大手ホテルチェーンや
歴史のあるホテルもあります。
また、住宅地でもあるので乗降客は多いです。
大きなキャリーバッグで安里駅に来る人も多いでしょう
ゆいレールの安里駅ホームの模式図は以下のとおりです。
安里駅のコインロッカーと時刻表について
駅構内にコインロッカーがあります。
場所は改札口の正面一番奥です。
エスカレーター横の階段の隣です。
コインロッカーの種類は以下の通りです。

安里駅コインロッカー
高さ77センチ、幅34センチ、奥行き56センチの
ロッカーが4つです。
続いて、ゆいレールの時刻表ですが、
ゆいレールのダイヤは以下の種類があります。
- 平日ダイヤ
- 金曜ダイヤ
- 土曜ダイヤ
- 日祝祭日ダイヤ
上記の他にイベント等で臨時ダイヤもあります。
安里駅のモノレールの時刻について、
安里駅の首里駅方面の始発は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「6:17」が始発です。
安里駅の那覇空港駅方面の始発は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「5:57」が始発です。
安里駅の首里駅方面の最終電車は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「23:47」が最終です。
安里駅の那覇空港駅方面の最終電車は、
平日ダイヤ、金曜ダイヤ、土曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも
「23:39」が最終です。
始発終電は確認時点のもので、
最新の時刻表については公式サイトを参照ください。
安里駅で荷物が大きい場合
安里駅はおもろまち駅の隣ですので
乗車している人も多いでしょう。
反対ホームの電車が来たあとで
空いていれば、裏を回るのいいかもしれません。
安里駅で降車する場合、後方に乗るといいでしょう。
乗車口3で階段もいいかと思います。
コインロッカーを利用する場合は
コインロッカーが奥まったところにあるので
階段であれエレベーターであれ、
他の利用客の流れと違う流れになるので
注意が必要です。
次のおもろまち駅は対面式のホームなので
おもろまちで降りる場合は早めに進行方向左側に
移動しておくと降車がスムーズかもしれません。

ですが、状況は常に変わっています。
空いているところに乗車し、
進行の妨げにはならないように注意しましょう。
牧志駅方面からは車内放送の
「安里屋ユンタ」が流れ始めて
1分4秒ごろにはホームにつきますので
慌てないで準備しましょう。
ちなみにおもろまち駅からの場合は
車内放送の「安里屋ユンタ」が流れ始めて
1分後くらいに到着します。
参考にしてください。
安里駅でのその他注意
安里駅前にはヤギ料理の名店があるようです。
沖縄の人と「ヤギ食べたことある?」
って会話になった後には大抵ここのお店か
豊見城のお店の話が出ます。

とはいえヤギはクセが強いので
食べるときにはそれなりの覚悟を持って挑んでください。
地味に混んでいる印象のある駅ですので
慌てないように心がけましょう。
東京出張中に東京のラジオ番組で沖縄移住したい
という埼玉県の飲食店経営者が
沖縄に移住して安里駅に飲食店を出したいという話をしていました。
プロも進出先として選ぶ安里駅、
那覇で深い沖縄のグルメを楽しむことができるのが
安里駅ではないでしょうか。
コメント