沖縄で貯めたTポイント利用!SBIネオモバイル証券で株主優待をゲットすることができるか?

SBIネオモバイル証券 生活
スポンサーリンク

やはり沖縄は通年で涼しく過ごしやすいですね。

日差しは強いですが。

沖縄移住に失敗しているブサチタです。

 

Tポイントは沖縄でも貯めることができるお店が多い、

とはいえ、店先でTポイントを使うのは結構戸惑ってしまうことありませんか?

 

さらに最近ではネットで利用してもあまりメリットがないような気がします。

 

そんな思いを払拭すべくSBIネオモバイル証券の

口座を開設してしまいました。

 

その際の手順と注意点をお伝えします。

注意すべきは本人確認書類アップロードが必要

ということです。

スポンサーリンク

Tポイントを使ってSBIネオモバイル証券で目指せ株主優待!

Tポイントについて

みなさんご存知と思うTポイントですが

最近は良いニュースを聞きません。

 

個人情報の扱いについての問題や、

YahooJapanではお得なポイントが

PayPayのポイントになったりと。

 

でも沖縄も結構Tポイントが貯まるお店が多いんですよね。

タウンプラザかねひでとか。

セブンイレブン沖縄をタウンプラザかねひでがサポート!惣菜の味付けが不安?
沖縄のことを知らずに沖縄に移住に来たブサチタです。 沖縄にセブンイレブンがないことを移住する3ヶ月前に知りました。 近々セブンイレブンができるという話を会社で聞きました。 「沖縄ローソンはサンエーが母体で 沖...

 

他にもホームセンターでは週末ポイントが倍のサービスや

不動産賃貸でTポイントがもらえたり、

琉球銀行で給与振込でTポイントがたまるということで

沖縄移住生活ではTポイントが貯まりやすいです。

【沖縄移住】沖縄3大銀行の支店が内地にあるのか調査!さらに信用金庫も確認
沖縄を離れると沖縄がよく見える。 ブサチタです。 日本全国に沢山の銀行があります。 沖縄にも3つの銀行があります。 3つの銀行について沖縄には 支店もATMもたくさんありますが 内地にはあ...

ということで、たまったTポイントを有効活用すべく

Tポイントで1株単位で株が購入できる

SBIネオモバイル証券でTポイント投資をしようと

口座開設をしてみました。

スポンサーリンク

SBIネオモバイル証券口座開設の手順

メールアドレス登録

公式サイトに進み口座開設のボタンを押すと

メールアドレス登録画面が表示されます。

 

メールアドレス入力ボックスと

  • 20歳以上であること
  • 居住地国が日本であること
  • 個人情報の取り扱いの同意の確認

上記のチェックボックスが表示されます。

 

すべてチェックすると「確認画面へ」ボタンが

使えるようになります。

基本情報の登録

続いて個人情報の入力です。

 

氏名住所から源泉徴収の指定

投資情報のアンケートへの回答、

約款等の確認をして登録すると

IDとパスワードが登録したメールアドレスに飛んできます。

 

受け取れない場合はメールの設定を確認しないといけません。

本人確認書類アップロード

本人確認書類を写真で撮って登録できます。

保存してあるファイルから選択することもできます。

 

必要な個人情報はマイナンバーカードであればそれの裏表。

通知カードや住民票のマイナンバーの場合は

運転免許証等の個人情報書類も必要です。

 

私はマイナンバーカードを登録しました。

スマフォの画面に枠が表示されて、

その通り写真を取れば確認されるので簡単でした。

スポンサーリンク

初期設定

出金用口座の設定、勤め先情報の設定、

インサイダー情報についてを入力します。

 

こちらは本人確認書類のアップロードをしなくても

入力できます。

 

実は登録した時に出張中で

自宅にマイナンバーカードを置いてきてしまい、

登録から口座開設まで1ヶ月以上かかってしまいました。

 

マイナンバーの取り扱いには注意が必要ですが

本人確認書類として持参しておくのもありかもしれません。

 

保険証の変わりなるという報道もありましたし

今後のマイナンバーカードの利便性向上に期待します。

郵送書類のお受取り

本人確認書類を送り待つこと二日くらいで

取引用パスワードが記載された簡易書留が到着します。

SBIネオモバイル証券郵送

これでログインして画面を見ることができるようになります。

 

あとは手数料支払い用のクレジットカードを登録すれば完了です。

Tポイントで株式の取引を開始しましょう。

スポンサーリンク

SBIネオモバイル証券のデメリットとメリット

SBIネオモバイル証券のデメリット、

というか単元未満株購入では当然なのかもしれませんが

購入予定日の終値になるということです。

 

欲しい株が調べた段階で1株1000円だとしても

購入時点では1000円以上になってしまいます。

 

もちろん市場の動きで安く買えることも

あるかもしれませんが成り行きでの購入に

なってしまいます。

 

やはり値動きで一喜一憂する取引よりは

長期に保有して株主優待や利回りを期待する取引がベストでしょう。

 

SBIネオモバイル証券の銘柄人気ランキングを見ても

利回りや優待のあるものが上位に出てきます。

 

2019年12月11日追記

配当が発生した株を1株購入しました。

1株あたりの配当金は10円で税金1円引かれて

9円の収入があったと言う郵便がきました。

郵便代の方が高い気がしますが

プラスになってよかったです。

 

またアプリで「ひとかぶIPO」なるサービスが

始まりました。新規公開株式を一株単位で購入できるようです。

こちらはTポイント購入ができないようですが

資金に余裕ができたらチャレンジしたいです。

 

こういうところから投資の勉強が始まるんですね。

あと自分がメリットに思うのはTポイントを

換金できるということ、毎月運用手数料で200円+消費税を

取られますがポイントを換金できるのはメリットだと思います。

スポンサーリンク

SBIネオモバイル証券での目標

私のSBIネオモバイル証券での目標は

株主優待をゲットするです。

ゲットしたい株主優待はANAホールディングスです。

 

100株から株主優待がもらえるようです。

確認すると一株3600円くらいでした。

そこから計算すると360000円必要です。

 

200円で1ポイントのTポイントだと、

72000000円。。。

 

500ポイントから購入できる株の一覧や、

ログイン月に対応した株主優待リストが

ログイン後に表示されるので

そこから別の目標を探してみます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました