【沖縄都市モノレールゆいレール旭橋駅】コインロッカーと乗車戦略を紹介

ゆいレール旭橋駅 生活
スポンサーリンク

ゆいレールが大好きな

沖縄移住に失敗中のブサチタです。

 

2019年秋からの浦添方面への延伸や

2020年春からのSuica対応。

利用客増加による3両編成化。

 

などなど話題が尽きない「沖縄都市モノレール」

通称「ゆいレール」ですが、

那覇空港に到着し、ホテルまで

大きいキャリーバッグを持って、

ゆいレールに乗ることがあるかと思います。

 

その時にどのようにゆいレールを利用すればいいか、

コインロッカーや始発終電時間はどうか

などゆいレールの情報をまとめてみました。

 

よければ参考にしてください。

今回は旭橋駅です。

ゆいレール旭橋駅

旭橋駅の概要

旭橋駅には那覇バスターミナルがあります。

ここから沖縄中部や北部に向かうことも多いと思います。

 

沖縄OPA

また2018年10月13日には

バスターミナルの上に

新しい商業施設もできました。

那覇オーパです。

 

沖縄初進出の店舗も多数あり

観光客はもとより沖縄の人にも

注目の施設です。

 

旭橋は他にも老舗ステーキ店などの

グルメスポットやホテルも多いので

旭橋駅を利用する観光客が多いと感じています。

 

また交通の主要な場所のため付近の交通量は多いです。

あとは主観ですが大通り以外の通路は入り組んでいます。

 

ゆいレールの旭橋駅ホームの模式図は以下の通りです。

 

ゆいレール旭橋駅

スポンサーリンク

旭橋駅のコインロッカーと時刻表について

駅構内にコインロッカーがあります。

 

場所は改札口の正面右手、

那覇空港方面ホーム行きエスカレーターの隣です。

 

コインロッカーの種類は以下の通りです。

旭橋駅コインロッカー

旭橋駅コインロッカー

高さ77センチ、幅34センチ、奥行き56センチの

ロッカーが10です。

 

あとは、高さ50センチ、幅34センチ、奥行き56センチの

ロッカーが12です。

 

バスターミナルがあるので

コインロッカーも多いですね。

 

続いて、ゆいレールの時刻表ですが、

ゆいレールのダイヤは以下の種類があります。

  • 平日ダイヤ
  • 金曜ダイヤ
  • 土曜ダイヤ
  • 日祝祭日ダイヤ

上記の他にイベント等で臨時ダイヤもあります。

※2019年11月04日追記

ダイヤについてですが、平日ダイヤと祝祭日ダイヤのみなりました。

沖縄らしくて好きでしたけどね。

 

旭橋駅のモノレールの時刻について、

旭橋駅の首里駅方面の始発は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「6:10」が始発です。

 

旭橋駅の那覇空港駅方面の始発は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「6:04」が始発です。

 

旭橋駅の首里駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「23:40」が最終です。

 

旭橋駅の那覇空港駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、金曜ダイヤ、曜ダイヤ、日祝祭日ダイヤとも

「23:55」が最終です。

 

始発終電は確認時点のもので、

最新の時刻表については公式サイトを参照ください。

スポンサーリンク

旭橋駅の観光で荷物が大きい場合

ホテルやグルメ、バスターミナルと

観光客が必要なものが全てあり、

地元の人間もオーパに遊びに来る旭橋駅。

 

那覇空港から旭橋駅までゆいレールを使う場合、

どこに乗ればいいか考察しました。

 

ゆいレール旭橋駅

那覇空港からでしたら乗車口4を目指せばいいと思います。

 

なぜなら、那覇空港駅から旭橋駅まで相対式のホームは

壺川駅しかありません。

 

壺川駅に観光で降りる人は少ないので

壺川駅で大荷物で降車する人は少ないので

那覇空港駅から進行方向、

左側の出口付近に居続けることが

可能ではないかと思います。

 

階段でよければ乗車口2か3、

2の方が壺川駅で使う人が少ない印象です。

 

素早く移動できれば乗車口3がいいですが、

荷物が大きいのであれば乗車口2で

降りて一呼吸おいてから階段で降りましょう。

 

とはいえ、壺川駅を通勤通学で使う方は多いので

状況を見て乗車口を付近を避けてください。

 

壺川駅から旭橋駅に到着する際に

車内放送で流れる民謡「海ぬちんぼーら」が

流れはじめてから1分ほどで到着します。

それを目安にモノレールを降りる準備をしてください。

 

ちなみに県庁前駅方面からですと

車内放送「海ぬちんぼーら」が流れはじめてから

50秒で到着しました。

合わせて目安にしてください。

 

乗車する場合は、空いているところに乗りましょう。

 

旭橋駅のお一人様グルメ

旭橋駅には先にお伝えしたOPAの中にも

飲食店はありますが、

その近隣や反対側の出口にも飲食店が沢山あります。

 

1人でもおいしくいただけるお店をまとめましたので

以下のページをご覧ください。

【ゆいレール旭橋駅】沖縄移住の悩み!一人でも行きやすい外食店を紹介します
沖縄移住という名の試錬に潰される。 ブサチタです。 移住してきて困るのは衣食住。 今回は食についてまとめます。 ゆいレールの駅ごとに一人でも行ける外食店についてお話しします。 沖縄っぽい料理では...

旭橋駅のその他注意

沖縄の主要な交通機関である路線バスのターミナル。

 

沖縄の路線バスは複雑ですのでせっかくスムーズに

ターミナルに来れてもバスの乗り場が

みつからないと残念なことになりますので

バスについての調査も進めておきましょう。

 

また、バスに乗るとICカードをタッチしてくださいと

言われますが、ICカードといっても

利用できるのはOKICAだけで

SuicaやPASMOなどの

内地の交通機関ICカードは使えません。

 

整理券を取って乗車してください。

整理券は折り曲げたりしないでください。

 

あとは、両替は降車時しかできませんので

ご注意ください。

 

私もバスについても調べていきたいと思います。

【沖縄移住】複雑な沖縄のバス事情!東陽バスの利用方法を確認しました
たまに見る沖縄県外ナンバー。 ご苦労様です。ブサチタです。 自動車天国の沖縄、マイカーが必需品なのは当然ですが 移住早々にマイカーを準備するのも大変です。 そうなると利用を検討するのは 沖縄都市...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました