【沖縄都市モノレールゆいレール石嶺駅】コインロッカーと乗車戦略を紹介

石嶺駅 生活
スポンサーリンク

ゆいレールが大好きな

沖縄移住に失敗中のブサチタです。

 

2019年秋からの浦添方面への延伸や

2020年春からのSuica対応。

利用客増加による3両編成化。

 

などなど話題が尽きない「沖縄都市モノレール」

通称「ゆいレール」ですが、

那覇空港に到着し、ホテルまで

大きいキャリーバッグを持って、

ゆいレールに乗ることがあるかと思います。

 

その時にどのようにゆいレールを利用すればいいか、

コインロッカーや始発終電時間はどうか

などゆいレールの情報をまとめてみました。

よければ参考にしてください。

 

今回は石嶺駅です。

ゆいレール石嶺駅

石嶺駅の概要

石嶺駅は2019年10月に延伸された4駅の中の一つです。

 

那覇空港から見ると首里駅の次の駅です。

那覇市内最後の駅になります。

 

駅前ロータリーが開発中でした。

ここが整備されると便利になるんでしょうか。

建設中ロータリー

ゆいレール延伸により作成された

4駅は道路から高いところに建設されています。

 

そのためロータリーが作られている側の

エスカレータの直線が長いです。

自分が見た沖縄のエスカレータで一番長いかもしれません。

石嶺駅エスカレータ

私の中ではうちなーなんばーワンですね。

沖縄移住前に知っておけばよかった有名人!みんなはご存知でしたか?
沖縄ではテレビが友達のブサチタです。 沖縄に来てテレビを見る時間が増えました。 そこで気になる、 おそらく沖縄ローカル芸能人について調べてみました。 沖縄の有名人 初めて見た沖縄のローカル番組の司会の比嘉盛卓 ...

この辺りには有名な観光地がないので

近隣住民の方向けの駅ですね。

 

気になったのは石嶺文化スポーツプラザ、

ここは那覇市唯一の屋内プールがある施設です。

 

決まりが厳しいようでサーフパンツでの入場は不可です。

理由は教えてくれないという怒りのコメントもありました。

 

ゆいレールの石嶺駅ホームの模式図は以下のとおりです。

石嶺駅模式図

スポンサーリンク

石嶺駅のコインロッカーと時刻表

石嶺駅構内にコインロッカーがあります。

場所は階段エスカレータの隣です。

改札口から見て前方にあります。

 

コインロッカーの種類は以下の通りです。

石嶺駅コインロッカー

高さ50センチ、幅34センチ、奥行き56センチの

コインロッカーが6つです。

 

続いて、石嶺駅のモノレールの時刻について、

石嶺駅のてだこ浦西駅方面の始発は、

平日ダイヤ、土日祝祭日ダイヤとも

「6:30」が始発です。

 

石嶺駅の那覇空港駅方面の始発は、

平日ダイヤ、土日祝祭日ダイヤとも

「5:45」が始発です。

 

石嶺駅のてだこ浦西駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、土日祝祭日ダイヤとも

「0:00」が最終です。

 

石嶺駅の那覇空港駅方面の最終電車は、

平日ダイヤ、土日祝祭日ダイヤとも

「23:36」が最終です。

 

始発終電は確認時点のもので、

イベントごとの臨時ダイヤも多いので、

最新の時刻表については公式サイトを参照ください。

スポンサーリンク

石嶺駅で荷物が大きい場合

石嶺駅は首里駅の次の駅です。

観光客のほとんどは手前の首里駅で

降車すると思います。

大きい荷物の人は少ないはずです。

 

エレベータは後方にあるので

そちらに近い方がいいと思います。

石嶺駅模式図

延伸でできた駅は既存の駅より広く作られているようで

キャリーバッグでの移動もそれほど苦ではないと思います。

 

上りのエスカレータですが幅が広くなっています。

これも既存の駅ではないです。

 

とはいえ那覇市の在住者も多い印象です、

周囲には気をつけて乗りましょう。

 

新駅は高いところに作られているので

景色がいいのでお楽しみください。

石嶺駅風景

コインロッカーを利用する場合は、

階段を利用した方が近いかもしれません。

エレベータを利用する場合は、

改札口に向かう人の進行に気をつけたいです。

 

「ちょんちょんキジムナー」が流れ始めて

42秒ごろにはホームにつきますので

慌てないで準備しましょう。

 

ちなみに経塚駅からの場合は

「ちょんちょんキジムナー」が流れ始めて

48秒後くらいに到着します。

 

こちらを基準に慌てず降車してください。

スポンサーリンク

石嶺駅でのその他注意

石嶺駅は那覇市内なので飲食店も近く

生活するには便利なところだと思います。

石嶺駅下部

ただ健康のために階段を使うと

大変なことは容易に想像できます。

 

自分の体と相談して健康に気をつけましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました