マーケティングの勉強して資格を取得!社会人でもアプリでとれる?本で独学かスクールで学習か?カリキュラムの内容と大学の勉強法も確認

オピニオン
スポンサーリンク

アラフォーになり、学習する機会も減ってきたので

流行りのマーケティングの勉強でもしようと思い

マーケティングの勉強方法について調べました。

 

自分が取得したい資格や、使ってみたいアプリ、

マーケティング関連の本や興味があるスクールをお伝えします。

後、社会人でも行ける大学のカリキュラムも調べてみました。

 

各種資格の詳細やスクール情報はありませんので

別のサイトをご覧ください。

スポンサーリンク

マーケティングの勉強をして資格を取得する方法を調べてみた

マーケティングの勉強で目標にすべき資格は?

マーケティングの資格を検索すると20近い資格があることがわかります。

なかでもマーケティング関連資格で唯一の国家資格が中小企業診断士です。

 

こちらの資格は1000時間の勉強時間が目安のようです。

さらに実務経験が必要のようで、この資格取得について私には無理です。

 

なので私は以下の資格を目標にしたいと思います。

  • SEO検定3級
  • 統計検定3級
  • Webクリエイター能力認定試験

理由としては今後ウェブサイトでの集客を実施し

収益を得る仕組みを作りたいのでSEOを勉強して

検索の最適化を勉強します。

 

またその集客した結果を数値的に検証したいので

統計の知識を得るために統計学を勉強します。

 

そのスキルを包括する資格として

Webクリエイターとして知っておくべきことを理解して

おきたいので上記の資格を取得する勉強をします。

 

業務に関わる資格があれば別ですが

そうでなければ興味があるところから勉強したほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

マーケティングの勉強が出来るアプリはあるのか?

マーケティングの資格でアプリを検索すると

「Webマーケティング資格問題集 」が出てきます。

こちらのアプリで学習できるのは

  • ウェブ解析士
  • GAIQ
  • Google広告

ウェブ解析士はWACAウェブ解析士認定資格に対応しています。

ウェブ解析士はデジタルマーケティングで解析をして

改善をする方法を学習する資格です。

 

GAIQはGoogleアナリティクス個人認定資格に対応しています。

Googleアナリティクス個人認定資格は文字通り

Googleアナリティクスの理解度を認定する資格です。

 

Google広告はGoogle広告認定資格に対応しています。

Google広告認定資格も文字通り、Google広告の理解度を認定する資格です。

 

残念ながら私が目指している資格に対応したアプリではなかったので

こちらのアプリのインストールは実施しない方向です。

 

対応資格の取得を考えている方はアプリの利用を

検討してみていいのではないでしょうか?

 

おすすめのアプリが見つかりましたら追記いたします。

スポンサーリンク

マーケティングを勉強するための本を調べた

私が取得を目指す以下の資格の本を調べてみました。

  • SEO検定3級
  • 統計検定3級
  • Webクリエイター能力認定試験

普通に検索すれば過去問題集などが検索できます。

そちらの学習をするのは当然ですが

知識として資格勉強をするため、テスト問題以外の知識を得ることが必要だと

私は考えます。

 

資格取得だけを目指すのであれば以下の本は不要です。

この本でSEOに関連するキーワードをおさえて

問題集と併用して学習していきます。

私実は理系の大学卒業しているのですが

確率統計あまり理解していないんです。

 

なので初学者向けということでこちらの本を購入して

復習しながら問題集を解いていきます。

WebクリエイターとしてHTML5の勉強と

その周りのWeb知識を得るためにこちらの本を読んでいきます。

こちらも問題集と合わせて読み進めていきます。

 

問題集プラスαで上記の本から知識を得ていきます。

スポンサーリンク

マーケティングの勉強が出来るスクールについて

マーケティングスクールを検索すると

Webマーケティングのスクールが表示されます。

そこで私の目指す資格の勉強が出来るスクールがあるか

確認しました。

 

WebマーケティングのスクールなのでSEOについては

必須に近いようで学習できます。

 

またクリエイター寄りのスクールであれば

HTML5やCSSについて学習できます。

 

ただし、統計学については、明確にしているスクールがなく

データ解析とあるカリキュラムでどこまで指導を受けられるかを

受講前に確認したいです。

 

スクールは入学金から受講代まで高額です。

30万円くらいはかかります。

 

転職が目標で転職サポートまで考えれば

高くはないかもしれませんが、

知識としての学習では高額です。

 

今回はスクールの利用はしない方向です。

社会人でも通えるマーケティングの大学

社会人としてマーケティングの勉強が出来る大学院は多いですが

大学は少なかったです。

経営学で調べればもっと多いですが

マーケティングで調べると少ないです。

また、学べることもMBAということで

かなり高度になるので高い目標がないと通うことが難しいです。

 

自己啓発本などでスキルの柱を2本以上持つことが

大事という話を聞いたことがあります。

 

その柱を太くする、あるいは新しく柱を立てるためには

大学への通学が必要です。

 

私の場合は新しい柱になるのですが

まだ柱を立てるための土台がない状態ですので

大学は先の目標とします。

スポンサーリンク

マーケティングの勉強について調べてみて

現在プログラマーとして勤めていて

そこに追加して以下のスキルがつけられれば

表現できる場所が増え、可能性が増えるので

柱を作っていきたいです。

  • SEO検定3級
  • 統計検定3級
  • Webクリエイター能力認定試験

ただし、柱の土台を作って満足するきらいがあるので

そこは注意していきます。

 

その理由は以下のページを参照ください。

ハイサーイ?ブサチタおじさんです!
このページは自己紹介のページです。 お手隙の時に確認ください。 ブサチタおじさんについて 自己紹介 はじめまして、ブサチタおじさんです。 千葉に生まれ、いろいろあって、現在は沖縄県豊見城に住む 43歳独身の自称男前サ...

資格を取っても生かしてないんですよね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました